初めて転職してから10年経過
2018年12月31日 お仕事長かったような、短かったような。
一時、だだ下がりだった年収も、やっと回復し、最初の会社でもらっていた額を上回るところまでこぎ着けられた。
転職当時には、わからなかった数々のことが、現在は全て解決できている。
今の会社に来て小さいながらも複数のプロジェクトを短期間でいくつも回す経験を積めたことが大きかった。
そのおかげで、これまで、ばらばらに存在していたパーツが急につながりだして、全てが回せるようになり、見えていなかったものが見えるようになってきた。
まずは、処理する情報を構造化する。具体的には、持っている情報を元に前提条件を置き、抽象度の高いところから具体的な所に落としながら情報を構造化していく。抽象度の高いところから具体的な所に落とす際に、抜け漏れがないことを”説明仕切れる”ことが重要。
全ての情報はプロセスにより処理される。プロセスは、インプット情報を処理してアウトプットを作っている。全てのプロセスはインプットとアウトプットにより接続されており、全てのプロセスが接続されて情報のフローを作り出している。
基本的に、この二つの考え方で全てが処理できる。
プロジェクトに関わる情報を構造化し、プロセス設計することでプロジェクトマネジメントができるようになる。
ステークフォルダを特定の情報を持つ処理系と仮定し、構造化した情報をインプットしてやることで、こちらが想定するアクションを取らせるようコントロールすることができるようになる。
未経験の分野でも、情報を構造化した際に構造に穴が空くところや、情報のフローを流してやったときに情報が流れないところを、補完すべきカ所として捉えることで、不明点を洗い出し対処していくことで対応していくことができるようになる。
おかげで、コンサルだろうが何だろうが、もう、どこに行っても困らないと思うが、もう、会社を変えるつもりはない。
だが、今の会社だけでは、ガラパゴス化していってしまうので、外の情報も知りたい。この状況を解決するためには、副業かな。何をどうするか、少し考えねば。
一時、だだ下がりだった年収も、やっと回復し、最初の会社でもらっていた額を上回るところまでこぎ着けられた。
転職当時には、わからなかった数々のことが、現在は全て解決できている。
今の会社に来て小さいながらも複数のプロジェクトを短期間でいくつも回す経験を積めたことが大きかった。
そのおかげで、これまで、ばらばらに存在していたパーツが急につながりだして、全てが回せるようになり、見えていなかったものが見えるようになってきた。
まずは、処理する情報を構造化する。具体的には、持っている情報を元に前提条件を置き、抽象度の高いところから具体的な所に落としながら情報を構造化していく。抽象度の高いところから具体的な所に落とす際に、抜け漏れがないことを”説明仕切れる”ことが重要。
全ての情報はプロセスにより処理される。プロセスは、インプット情報を処理してアウトプットを作っている。全てのプロセスはインプットとアウトプットにより接続されており、全てのプロセスが接続されて情報のフローを作り出している。
基本的に、この二つの考え方で全てが処理できる。
プロジェクトに関わる情報を構造化し、プロセス設計することでプロジェクトマネジメントができるようになる。
ステークフォルダを特定の情報を持つ処理系と仮定し、構造化した情報をインプットしてやることで、こちらが想定するアクションを取らせるようコントロールすることができるようになる。
未経験の分野でも、情報を構造化した際に構造に穴が空くところや、情報のフローを流してやったときに情報が流れないところを、補完すべきカ所として捉えることで、不明点を洗い出し対処していくことで対応していくことができるようになる。
おかげで、コンサルだろうが何だろうが、もう、どこに行っても困らないと思うが、もう、会社を変えるつもりはない。
だが、今の会社だけでは、ガラパゴス化していってしまうので、外の情報も知りたい。この状況を解決するためには、副業かな。何をどうするか、少し考えねば。
コメント